マラソンの歴史です。

マラソンの歴史

 マラソン名の由来は、紀元前のマラトンの戦いからきています。マラソンレースは、第1回アテネオリンピックから始まっている最も古い陸上競技の一つです。初め頃の距離はきめられていなくマラトンの戦いに因んで約40kmでレースをしていました。正式に42.195kmになったのは1924年の第8回パリオリンピックからです。 記録の伸びも第1回アテネオリンピックから1時間近くも短縮され驚異的な進歩です。



スポンサードリンク


マラソンの歴史年表


事  項 距離 記録 選手名 所属
1896 第1回アテネオリンピック マラソンレースの始まり 40km 2:58:50 スピリドン・ルイス ギリシャ
1897 ボストンマラソン開催 2:55:10 ジョン マクダーモット アメリカ
1898
1899
1900 第2回パリオリンピック 40.26km 2:59:45 ミシェル・テアト フランス
1901
1902
1903
1904 第3回セントルイスオリンピック 40km 3:28:53 トーマス・ヒックス アメリカ
1905
1906
1907
1908 第4回ロンドンオリンピック 42.195km 2:55:18 ジョニー・ヘイズ アメリカ
1909 ポリテクニック・ハリアーズマラソン開催 42.195km 2:42:31 ヘンリー・バレット イギリス
1910
1911
1912 第5回ストックホルムオリンピック 40.20km 2:36:54 フレデリック・ケリー アメリカ
1913 ポリテクニック・ハリアーズマラソン 42.195km 2:36:06 アレクシスAhlgren スエーデン
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920 第7回アントワープオリンピック 42.750km 2:32:35 ハンネス・コーレマイネン フィンランド
1921
1922
1923
1924 第8回パリオリンピック 42.195kmに統一 42.195km 2:41:22 アルビン・ステンロース フィンランド
コシツェ平和マラソン開催
1925
1926
1927
1928 第9回アムステルダムオリンピック 2:32:57 ブエラ・エル=ワフィ フランス
1929
1930
1931
1932 第10回ロサンゼルスオリンピック 2:31:36 フアン・カルロス・サバラ アルゼンチン
1933
1934
1935
1936 第11回ベルリンオリンピック 2:29:19 孫基禎 日本(朝鮮)
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946 びわ湖毎日マラソン開催 2:44:57 古賀新三
1947 朝日マラソン開催(後の福岡国際マラソン) 2:45:45 和田敏一
1948 第14回ロンドンオリンピック 2:34:51 デルフォ・カブレラ アルゼンチン
1949
1950
1951
1952 ポリテクニック・ハリアーズマラソン 2:20:42 ジム・ピータース イギリス
1953 ポリテクニック・ハリアーズマラソン 2:18:40 ジム・ピータース イギリス
1954 ポリテクニック・ハリアーズマラソン 2:17:39 ジム・ピータース イギリス
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963 ポリテクニック・ハリアーズマラソン 2:14:28 レオナルド・エデレン アメリカ
1964 東京オリンピック 2:12:11 アベベ・ビキラ エチオピア
1965 ポリテクニック・ハリアーズマラソン 2:12:00 重松森雄 福岡大
1966
1967 2時間10分の壁を破る(福岡国際マラソン) 2:09:36 デレク・クレイトン オーストラリア
1968
1969 2時間9分を切る(アントワープ) 2:08:33 デレク・クレイトン オーストラリア
1970 ニューヨークシティマラソン開催
1971
1972 第72回ボストンマラソン 女子の出場が認められる
1973
1974 ベルリンマラソン開催
1975
1976
1977 シカゴマラソン開催
1978
1979 東京国際女子マラソン 史上初の女子限定マラソン大会
1980
1981 第35回福岡国際マラソン 2:08:18 ロバート・ド・キャステラ オーストラリア
ロンドンマラソン開催
ロッテルダムマラソン開催
1982
1983
1984 第8回シカゴマラソン 2:08:05 スティーブ・ジョーンズ イギリス
1985 第5回ロッテルダムマラソン 2:07:12 カルロス・ロペス ポルトガル
1986
1987
1988 第8回ロッテルダムマラソン 2時間7分を切る 2:06:50 ベライン・デンシモ エチオピア
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998 第25回ベルリンマラソン 2:06:05 ロナウド・ダ・コスタ ブラジル
1999 第22回シカゴマラソン 2時間6分を切る 2:05:42 ハーリド・ハヌーシ モロッコ
2000 ドバイマラソン開催
2001
2002 第22回ロンドンマラソン 2:05:38 ハーリド・ハヌーシ アメリカ
2003 第30回ベルリンマラソン 2時間5分を切る 2:04:55 ポール・テルガト ケニア
2004 公認コースの条件を設定
2005
2006 ワールドマラソンメジャーズ創立
2007 東京マラソン開催
第34回ベルリンマラソン 2:04:26 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア
2008 格付けの制度の導入(ゴールド、シルバー、ブロンズ)
第35回ベルリンマラソン 2時間4分を切る 2:03:59 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア
2009
2010
2011 第38回ベルリンマラソン 2:03:38 パトリック・マカウ エチオピア
第115回ボストンマラソン 世界最速記録(非公認) 2:03:02  ?ジョフリー・ムタイ ケニア
2012
2013 第40回ベルリンマラソン 2:03:23 ウィルソン・キプサング ケニア
2014


マラソンの歴史にも関係の深い国際陸上競技連盟と国際オリンピック委員会についてもすこし触れたいと思います。

国際陸上競技連盟(IAAF)

 19世紀中頃にイギリスとアメリカが中心にアマチュアの陸上競技が盛んになり各国にも選手権大会や陸上競技連盟が創設されだしました。1912年第5回ストックホルムオリンピックの後、17国の集まり統括組織と規則の策定などの会議が開催され、この第1回総会により国際陸上競技連盟(IAAF)が創設されました。

国際オリンピック委員会(IOC)

 1984年に設立され、オリンピック・ムーブメントを運営統括し、国際競技連盟とも密接な連携をとっています。


※簡単に言えば国際陸上競技連盟は主にルールを決め、国際オリンピック委員会はオリンピックを実施すると言ってもいいと思います。



スポンサードリンク


↑ PAGE TOP